fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

北アルプス 常念岳 + 蝶ヶ岳 周回 【後編】 (2011.8.7~8) 

20110807-25.jpg
常念岳にて

20110807-26.jpg
常念小屋のテン場から見えた槍ヶ岳

昨夜は星がキレイに見えた。
三脚を持ってあがれてたら夜の様子も撮影できたのに残念。

2日目の朝。
セットした目覚ましの時刻である3時30分に目覚めるも外はまだ暗闇。
快適なシュラフからなかなか出る気になれず意識が冴えてくるまでまどろむ。
テント内でかたずけれるものから撤収しようにも、パッキングできたのはシュラフだけ。
マット類をはじめとしたその他の道具類はいまから使用するからだ。
ライトの明かりがあっても暗闇では何の準備もできないので明るくなるまでボーっと過ごす。
夜明けの空が白んでくると、まわりのテントからも人々が起き出して作業を始めだした。
スカイクリア。
槍ヶ岳が威風堂々として尖がっているのがハッキリ見える。
これは今日は抜群の展望かもと思っていたが夏空のこと、出発する頃にはガスってくるのだ。
やはり夏場の展望は日の出前の4時半~6時半くらいまでが勝負どころか。
朝食の準備や調理、食事などを楽しんでいたら思いのほか時間がかかり、
出発予定時刻の5時が目の前を過ぎて行く。
食事が終わって撤収を開始。
予定では一時間遅れの6時には出発できる見込みだったが、パッキングはともかく、
トイレの順番待ちや小屋での水の補給、日焼け止めの塗布、はたまた他の登山者から
写真撮影を頼まれてシャッター押しサービスをしたりと何かとバタバタ。
ようやく出発できる体制になったところで午前7時。

2時間遅れはさすがにマズイ。
出だしはゆっくり歩きはじめたいところであるが、気持ちが焦ってハイペースぎみに。
常念小屋からのいきなりの岩場の登りはきびしい。
下界からガスが立ち込めてきてたちまち展望が無くなり下に見下ろす常念小屋さえも見えなくなった。
こうなったらひたすら歩きに集中し続けるしかない。
山と高原地図のコースタイムどおり所要時間一時間で常念岳ピークに到着。
ちょっとした写真撮影渋滞で5,6分ほど滞留してしまう。
展望はというと、穂高連峰の大部分が露なのに肝心のてっぺん部分がガスで覆われている。
常念岳からは下り基調であるが20名ほどの団体さんが居て停滞気味。
最後部に居たオシャレでサマになっている年配女性はさすがはリーダー、
こちらに気を使っていただきパーティー全体を安全なところで止めて先に行かせてくれた。
穂高連峰はますますガスってくるばかりなので歩きに集中し、ハイペースで先を急ぐ。
ロックガーデンよろしく大きな岩のステージが延々とつづく。
前方を見るとこんどは登り返しの稜線が見える。
常念小屋をスタートして2時間に及んできたので、登り返す直前でザックを下ろしてエネルギー補給の小休憩。
どうしてもチカラが入らなくなったときの頼みの綱であるドーピング飲料「ウィダーインゼリー・エネルギー」は
まだここでは温存しておく。
2512Pへの登りを気合いを入れて登りきるとそこは風が抜けて涼しかった。
こんなことならここで休憩すればよかった。
その後も「ここで休憩すればよかった」を連発。
休憩したポイントよりあと少しがんばって歩いたところにはいつもオアシスがあった。

2512Pからの下りの前方には森林が広がっている。
岩場やガレ場の稜線歩きから一転して青々と草木の茂る森の中へ。
人ひとり分がぎりぎり通れる道幅をぬかるみを越えながら再び登り基調に。
ようやく登りが終わって2592P付近のひらけたところは花畑。
そろそろ水平移動かなと思っていたら、いきなり急な下り。
その後も徐々に下り基調がつづく。
突然、視界に「池」が飛び込んできた。
こんなところに池なんかあるのかぁと山と高原地図を見るとたしかに池が載っていた。
歩き続けていると、どんどんその池に向かって近づいていくではないか!
まさか・・まさか・・やっぱり、うわっ、ルートが池の中。(笑)

そんなこんなで再び登りに転じたが、これが延々の登り。
これを登りきったら「蝶槍(ちょうやり)」への最後の登りかと思ったらニセピーク。
蝶槍ってどれ?どこ?と思って歩いていたら、
単なる通過点だと思っていたなだらかな稜線のピークに三角点があった。
蝶槍に振り回されたので、見えるところにあるルートから少し離れたところにある三角点には立ち寄らず。
だいたい蝶槍ってナニ?ガスってなかったら最高の展望があるとか無いとかそんな感じ?
蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテまではさすがに下りだろうと思っていたら、
なんとも申し訳なさそうに緩やかな登りがちびちびと続く。
「登りでホンマにスンマセン」と山が言っているかのようだ。
ホンマに登りはええかげんにしてよ、と思っていたら前方に樽のようなオブジェと避雷針みたいなの。
どうやら山と高原地図に書かれている「瞑想の丘」(展望台)だ。
近づいてみると、すぐそばに蝶ヶ岳ヒュッテが現れた。
そんなわけで11時50分、蝶ヶ岳ヒュッテにいきなり到着。
当初計画では常念小屋6時出発すれば12時に蝶ヶ岳ヒュッテ到着という計画だったので、
5時どころか7時出発という時間のロスを、蝶槍←→蝶ヶ岳ヒュッテ間の時短で取り戻した感じだ。
蝶ヶ岳ヒュッテではカレーが名物なようで、やたら「ぜひ食べて行け」みたいな張り紙がある。
腹も減っていたので食べることにした。(800円) なかなか美味かった
カレーと言えば水なのに別売。(ペットボトル飲料400円)(常念小屋では自販機があって300円)
もしくは、雨水1.5リットル150円。(常念小屋では雨水1リットル200円だった)
下山後の温泉「四季ほりでーゆー」の100円引き券をもらう。

食事の後、蝶ヶ岳のピークへ移動。
蝶ヶ岳ヒュッテから200mくらいの距離にあって高低差は15mくらいか?
記念写真を撮っていると雷がゴロゴロいいだした。
蝶ヶ岳ヒュッテでは雷注意報という情報であった。
12時20分、すぐに撤退してどのまま下山ルートへ。
ここからはありえないほどの距離を延々と下り倒す。
本気だして次から次へと登山者を追い抜いて特急下山する。
露出した岩が滑りやすくあわや転倒しそうにもなる。
途中、小雨がパラついたがすぐに止みそうなのでレインウェアは着ず。
昨日とことん濡れたレインウェアは着たくない。
まだかまだかと森林の植生が変わって沢の音が聞こえてきても終わらない。
へとへとになってカラダを騙しだまし歩いているかんじ。
足の親指の付け根や重いザックのベルトが当たる肩、腰はどうにもこうにも痛い。
もしかして今日の歩きはいままでの山歩きでいちばんハードかも。。なんて思いながら
ようやく悲願の三股に到着。
15時5分、ほぼ計画通りになんとか下山できた。
疲れたー。
途中、温泉でカラダを温めたら一気に疲れは解消。
まるで何事もなかったかのように復活。
そのまま一路、大阪に向けて帰国の途へ。

ガスって何も見えなくても、雨にさんざん降られても山は楽しい。

<メモ>
・今回のルートで危険と思われるところは無かった。
・装備面での過不足は無かった。
 (重量級の替えズボンは過剰装備かと思われたが、雨でやられたので役立った)
・docomoケータイは稜線上のほぼ全域で通信ができたとのこと。(au、Softbankは使用不可)
・アルプス行きのために導入した登山靴のソールの厚さが岩場のステージで効果絶大。
 (マリポサブーツだと疲労度が倍増したと思われる)

<反省点>
公言していた出発予定時刻より二時間、当初計画比で一時間も出発が遅れたこと。

その他の写真は以下より。
20110807-27.jpg
常念小屋のテン場にて

20110807-29.jpg
常念小屋付近から見た常念岳(隠れて見えないが)への登り

20110807-30.jpg
常念小屋

20110807-33.jpg

20110807-32.jpg

20110807-34.jpg

20110807-35.jpg
<クリックで拡大可>

20110807-36.jpg
常念岳ピーク

20110807-37.jpg

20110807-38.jpg

20110807-39.jpg

20110807-40.jpg
穂高連峰を望む

20110807-41.jpg

20110807-42.jpg

20110807-43.jpg

20110807-44.jpg

20110807-45.jpg
登山ルートは池の中。。ありえない。。

20110807-46.jpg
蝶槍にて

20110807-47.jpg

20110807-48.jpg
瞑想の丘にて

20110807-49.jpg
瞑想の丘から蝶ヶ岳ヒュッテはすぐそこ

20110807-50.jpg
蝶ヶ岳ヒュッテ

20110807-51.jpg

20110807-52.jpg
蝶ヶ岳ヒュッテ内にて ※いちばん奥にyossiさんとキーコさん

20110807-53.jpg
蝶ヶ岳ピークにて

20110807-54.jpg

20110807-55.jpg
下山は気が抜けない。

20110807-56.jpg
下れど下れど終わらない。。

20110807-58.jpg

20110807-57.jpg
ヘトヘトになって終了

一日目のダイジェスト動画


[ 2011/08/09 21:51 ] アルプス | TB(0) |   コメント(24)
お疲れ様でした!
穂高の山頂からちょうど東の対岸望んでおりました:-)
リュック大きすぎ(@_@)
お食事とかテントの様子とか教えて下さい(^o^*)/
[ 2011/08/10 07:10 ] [ 編集 ]
>雨にさんざん降られても山は楽しい。

北ア遠征で雨でも、この一言が残せれば最高ですね♪
山小屋カレーで水無しですか?雨水に頼ってる穂高でも
北穂高でもカレーには水が着くし、お代わりもさせて
くれるのに?それ酷いなぁ、って、どうでもいいような
ことですが、当事者には重要なことですよね(笑
私は、15時前後の雷雨、狭い階段状の途中で着替えも
出来ず、それこそ靴の中も、下着もぜーんぶズブ濡れ
キバラーさんは、マシな方ですよw
[ 2011/08/10 11:07 ] [ 編集 ]
これだけ見えれば上等ですね~
写真を見てたら早く行きたくなりました
1週間繰り上げます。

タクシー料金は大阪と同じと思いますよ
バス+電車、2人分=タクシー料金
あと2人山小屋で、しゃくなげ荘行きの方を
募集します、(いつも相乗りでバスより安いですよ)
[ 2011/08/10 18:40 ] [ 編集 ]
 動画を拝見いたしました。
大昔を想起いたしました。いいですね!北アルプス。

大昔に金剛山を夜間登山して、10回目ぐらいに先輩にお願いして蝶ヶ岳に連れていってもらった。その時の眺望が忘れられません。

ご苦労さまでした!行きたいなぁ!北アルプス!
[ 2011/08/10 19:40 ] [ 編集 ]
沢山の方が登っていらっしる様ですね?
僕らが登ったのが午後からでしたので山頂は空いていました。
[ 2011/08/10 20:12 ] [ 編集 ]
ルートが池の中。。
わたしにとっては核心でした^^;

ホントにおつかれさまでしたm(__)m
[ 2011/08/10 20:18 ] [ 編集 ]
穂高に行ってらっしゃったんですか??
リュック、58リットルパンパンで重かったです。。
これ以上大きなザックを導入しても担げないです。
いっぱいいっぱいでした。
食事は夜はカレーライスを大量に作って、最後はナンで食べて腹いっぱいになりました。
ついでにワインもボッカしました。
ビールは山小屋で350mlを500円で買いました。
朝はサンドイッチ作りです。
時間のかかることばっかりやってしまいました。
[ 2011/08/10 21:29 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
山メシは今後はスロートレックさまのブログを参考にさせていただきます。
山小屋のカレーライスに飲み水が付かないのはどうも納得できません。
ぜったいおかしいですよ。>蝶ヶ岳ヒュッテ
重大です。
同じ日に、同じ悪天候を体験されたということで親しみを感じます。
レインウェアを来ていたのに、土砂降りに耐え切れずにどこから侵入したのか、
まだおニューの登山靴内が少し浸水しました。
雷はコワイですね。
パンツと靴内部が濡れる経験を先日の大峰でやってからは、
雨が本降りと判断すると、ぜったいレインウェアは上下を着るようにしています。
[ 2011/08/10 21:29 ] [ 編集 ]
泊まりで行っていると一日目はダメでも二日目に二度目のチャンスがあるから良いです。
夜明けから7時までが展望の勝負どころです。
良い景色が見れるといいですね。
お気をつけて。
タクシー代、高そうです。。
[ 2011/08/10 21:30 ] [ 編集 ]
とんぼさまはその昔に蝶ヶ岳に行かれたのですね。
あいにくカミナリの鳴るガスった状況で展望はありませんでしたが、
スカっと晴れていると360℃の展望だったのでしょうか。
また季節を変えて行ってみたいと思いました。
ただし、もう少しゆるいプランで。

[ 2011/08/10 21:30 ] [ 編集 ]
kosiziさんも数日前に登ってらっしゃったんですね。
偶然にも同じ時期に流行ってますね。
kosiziさまは山のまこまささまとの遭遇、そしてテレビ「登る女」の中山エミリさんの撮影と
サプライズ続きでいらっしゃったんですね。
稜線は団体が多かったですよ。
[ 2011/08/10 21:31 ] [ 編集 ]
ルートが池にあるのはびっくりしましたね。
ドボンの緊張感たっぷりでした。
その後、もっとレベルの低い「ぬかるみ」のほうはどうでも良くなりましたよ。
楽しい計画をありがとうございました。
[ 2011/08/10 21:31 ] [ 編集 ]
いよいよ本格的にアルプス挑戦ですね。
わたしはメンバー5人で8~9日、立山-剣山荘-剱岳に行ってました。
両日とも早朝は晴れてましたが、9時頃からガスってきてます。
9日は小屋3時半で、剱岳からは絶景を手に入れる事が出来ました。
ところで次回、キバラ―さんの今回のコースを予定しておりました。
ぶっちゃけ、三俣-常念(小屋寄らず)-蝶ガ岳-三俣の日帰り周遊コースは可能でしょうか?
朝4時頃スタートで、12~13時間位を想定してたのですが。
[ 2011/08/10 23:17 ] [ 編集 ]
なんか大変そうなお山ですね。
少しでも展望があってよかったです(^^)
槍が見えて羨ましいなぁ
[ 2011/08/11 00:52 ] [ 編集 ]
よっぽど雨男、雨女がアルプスに集っていたんですね。
キバラーさんの晴れパワーをもってしても雨+ガスだとは・・・
お疲れ様でした。
それでも、やっぱりスケール感が違いますね。
言葉足らずで表現しにくいのですが、スゴ~~イ!と言いたくなる景色ばかりで、これはいずれ行かなあかんな~という誘惑にかられます。
とりあえず同行してくれる女性メンバーを募集することからはじめます(笑)
[ 2011/08/11 06:37 ] [ 編集 ]
前編・後編を通して、文章と写真で、当日を鮮明に思い出させてもらってます(^^)

雨のシーンが多いですが、2日目の朝、大きな槍の姿を見れたことで全てが吹っ飛びました。
とっても感動でした。

ありがとうございました~!!
[ 2011/08/11 07:46 ] [ 編集 ]
楽しそう!羨ましいです!

ホンマにそのうちご一緒しましょう!

飲み会ばっかですもんね…yossiさんにうっちぃさんも…
[ 2011/08/11 21:07 ] [ 編集 ]
今年はアルプスと急に縁が出来まして。。
しかも今年出会った人たちのおかげです。
出会ってなかったら延々と金剛山通いが続いてました。
予定されてらっしゃった剱岳にとてもいい気象条件で登ってこられたんですね。
うらやましいです。
さっそく次回を計画されてらっしゃいましたか。
三股からの日帰り周回はもったいない気がします。
私の知人の何人かは蝶ヶ岳まで一気に行かれています。
荷物を最小限に、最悪小屋泊まりのつもりで歩かれたら可能とは思いますが、
蝶ヶ岳からの下りはハンパなく長く感じます。
下山時は途中から暗闇に閉ざされる可能性が高いです。
靴の中のクールダウンができれば良いですが、足が先にねをあげそうです。
[ 2011/08/11 21:24 ] [ 編集 ]
常念岳や蝶ヶ岳は危険箇所がないことから安全な登山が楽しめます。
そしてガスてなければ展望はものすごいです。
槍はそれなりに遠かったです。
重いズームレンズが必要です。
私はきたっちさんが先日行かれた燕岳が気になります。
燕山荘、良さそうですね。

[ 2011/08/11 21:25 ] [ 編集 ]
どういう掛け算をすると超晴れ男が雨という答えになるんでしょうね。
夜景、花火なんかと一緒で、パッと目の前に広がった時のスケール感はスゴイですが、
目がすぐに慣れて順応してしまいます、っていう謙遜をしておきますね。
ぱろやんさんの周りには私の知らない女性がいっぱいいらっしゃいますやん。
夜出発の早朝登りで日帰りでいけるアルプスもいっぱいありますよ。
[ 2011/08/11 21:26 ] [ 編集 ]
2日間、お疲れ様でした。
なかなかハードな山行きでしたね。
ぜひとも思い出に残るように記録を残してみました。
まだまだ載せたい写真はたくさんあったのですが。
こちらこそありがとうございました。
懲りずにまたお付き合いください。
うっちぃさんの健脚ぶりについていくのがやっとですが。
[ 2011/08/11 21:27 ] [ 編集 ]
チョリオさんとは金剛山で初めて出会ってから
一度も山登りにご一緒させていただいたことがなく、
なのに飲み会では数えきれないくらいお会いしてますね。
チョリオさんとのんびり写真を撮りながらご一緒したいです。
その時はゆるゆるなルートでお願いします。
[ 2011/08/11 21:40 ] [ 編集 ]
カールの底の小屋や沢沿いの小屋では水は豊富にありますが、稜線に建つ小屋では水は貴重品なんです。
宿泊客には無料でも休憩客やテント泊には有料という小屋が多いです。
蝶槍にあるお一人様用岩棚に腰掛けて眺める槍ヶ岳がお気に入りです。
[ 2011/08/14 00:06 ] [ 編集 ]
なるほど稜線の小屋の水は極めて貴重なんですね。

あいにく蝶槍からの眺めは見れませんでした。
岩棚には先客がいらっしゃいました。
[ 2011/08/15 13:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.1.3時点

1088回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・特小・LCR対応
ラズパイ・SDR・GNSS
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応へ

お会いした際にお声がけいただければ差し上げております
山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
バックナンバー