ハッカ油そういえば幼少の頃のおやつのドロップスに、ハッカ飴が必ずと言っていいほど入っていた。
あの白いやつ。
あれだけはイヤだと避けていた。
しかし、その他の飴が無くなってしまうと仕方なく「ハッカでもええかぁ」と
最後には食べることになるのだ。
ハッカ、つまりペパーミント。
中でも日本薄荷(ニホンハッカ)は日本在来のシソ科ハッカ属の多年草、
ということらしいが、見た目は雑草。
この天然のハッカの乾草を水蒸気蒸留して得られる精油である「ハッカ油」。
これがなかなかのスグレモノであることが判明。
どうして今まで知らなかったんだろう、と悔やまれるほど良い。
その驚くべき効果とは、
●制汗・清涼スプレーになる。
●眠気覚まし・リフレッシュ
●虫よけ
・・・などなど。
これが天然成分100%なわけで、市販のどんな薬品・薬剤に頼らなくても
昔ながらのものでここまで対応できるというのだからとても放ってはおけない。
ちなみに、金剛山でのブヨ対策に試したところ、
いつも必ずやられる帽子のツバの下のオデコや耳などまったく被害なし。
手首にも噴霧しておけばよかったものをそこまで気が回らず不覚にも手のひらをやられた。
また、家のまわりでは蚊だらけ。
洗濯物を干したり、取り入れたりしているだけで簡単に刺されてしまうほど。
それに対しても効果絶大で、まったく刺されなかったり。
こんな面白いブログを見つけた。
猛暑と夏バテの救世主「ハッカ油」の5つの使い方。安くて安心。良いものを教えていただいた奈良の爺々さま、ありがとうございます。
また、ドラッグストアをハシゴして探したのに扱っておらず、
意外なところに売っているところを教えていただいた方々、ありがとうございました。

あえて値札付きで。
取扱説明書 ※クリックで拡大可
ハッカ油1mlと無水エタノール10mlを混ぜたものを90ml の水で薄めて完成です。
ハッカ油は20ml入りの小瓶が700円弱なので、けっこうCP高いですよ。