fc2ブログ

山は無数!思い立ったが吉日、未だ見ぬ山へ!

金剛山の岩屋文殊(文殊岩) 

20090206-1.jpg

これが「文殊岩」だ。
今年になって初めて撮影に成功。
(いままで撮ることをしていなかっただけであるが)
※少し「HDR:ハイダイナミックレンジ」の加工を入れています

役行者ご修行の地
一千五十年前から奉祀
智将大楠公も信仰され智略を授る
ご利益は入学や進学
勝利への道等
凡ゆる智慧を授けられます

とある。

いよいよ受験のシーズンですね。
最後の神頼みに受験生の皆さん、親御さん方、登ってみられたらいかがでしょうか。
凍てつく季節だけに路面は大変滑りやすくなっているはずですのでご注意ください。
それと登山時のウェアリングに失敗すると風邪をひきかねませんので絶対にご注意ください。
文殊岩の上にもルートがあり、もしかしてそこを通るときに文殊岩を踏んづけていないか
心配になって確認したことがあるが、ルートとの位置関係はズレていて踏んではいなかった。

初めの慣れない頃は、分厚いアウターを着て、寒くない格好で登るスタイルだったため
次から次へと順番に脱いで行かないといけなかったり、
暑くて脱いだものがかさばって始末に負えないわで、たいへん効率の悪い事をやっていました。
とくに綿系やタートルネック系は山にはまったく適しません。
熱の逃げ場がないので大汗必至。
ハーフジップアップタイプのものを重ね着することで、登り時はベンチレーションができます。
私もそんなこんなで試行錯誤の上、今では夏場でも冬場でも登る時から下山まで
一度も脱ぎ着しなくて済むよう最適化することができました。
ただし、5℃以下の山頂に30分以上滞留して野外で食事するときなどは
一枚、アウターの下にフリースを重ね着することもありますが、
ザックの底に沈めているそのフリースの出番は、今冬シーズンはまだありません。
個人差はもちろんあるでしょう。
自分の場合はかなり寒がりな体質です。
小物的では、登り初めと山頂滞留中、下山開始時には手袋は必須で、
特に氷点下の山頂ではイヤーパッドも使用しています。
耳を温めるとかなり暖かいですよ。

文殊岩について過去に書いた記事です。
・受験と金剛山
・金剛山のあの『文殊岩』とは
山に登る人の服装を見ていると、人それぞれだな~と感じます。

私は汗かきなので、冬は特に汗冷えするので汗をかかないように試行錯誤しても
結局何やってもだめで、汗をかかないようにすることは諦めて最近は
山頂で肌着を着替える方法にしています。

早朝登山で捺印所前で着替えていたら、体から湯気が出てたので驚かれました。
なにせ夜間登山のときは、自分の湯気がライトに照らされて前が見にくくなるほどですから。

汗をかかない人がうらやましいです。
[ 2009/02/07 01:05 ] [ 編集 ]
私も汗はしっかりかきますよ。
今日なんかはとても暑かったです。
山用の汗冷えしない素材のものであれば、
汗で冷たくなって寒くなることは私の場合はありません。
山頂では上半身ハダカになってる方をよく見かけますね。
今日は下りのほうが暑かったです。


[ 2009/02/07 17:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山の一日

↑CLICK HERE! 静止画一覧

 
金剛山山頂気温
30分毎更新(画像タップ)
金剛山登山回数

2024.1.3時点

1088回

キバラー動画
このブログ内の検索
 
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
金剛山がホームグラウンド。
毎週どこかの山に登っている
関西中心の登山ブログです。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
デジタルデバイスが大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・特小・LCR対応
ラズパイ・SDR・GNSS
ドローン:航空法第132条
全国フライト許可証取得済

THE KONGOTOZAN
新ステッカー(Ver.3)

強剥離タイプで耐候性のある素材で屋外対応へ

お会いした際にお声がけいただければ差し上げております
山仲間(過去1年以内更新)
月別アーカイブ
更新日カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
バックナンバー